エイチリンク株式会社を設立しました。

初めまして。

本郷 輝と申します。

2025年8月29日、エイチリンク株式会社という会社を設立しました。

吹けば飛ぶような小さな小さな会社です。お手柔らかにお願いします。

目次

何をする会社か

ジャンルで言うと「Web制作会社」、もしくは「SEOコンサル会社」、「Webマーケティング会社」という感じです。

何してるかイメージが付きにくいかと思いますが、簡単に言うと

「従業員10名以下の中小企業のホームページを作り、そのサイトにアクセスを集め、お問合せや売上を増やすこと」

に特化した会社です。

そのための最大の武器が、私たちが得意とする「SEO対策」です。

SEO対策とは、Google検索で上位に表示させるための施策のことです。

プロが対策をしても効果が出るのに半年~1年ほど時間がかかるものの、1度上位表示ができるようになれば、広告費をかけずに安定した集客を生み出せるのが大きなメリットです。

現状、SEO集客が全く必要ないという企業の方が少ないと言って差し支えないでしょう。

ただし、いざSEOを取り組もうとしたとき、多くの中小企業が次のような選択肢に悩みます。

中小企業が抱えるSEOの悩み

自社でやる場合
 ・社員にノウハウがなく、勉強から始める必要がある(もしくは間違った運用をしてしまう)
 ・SEO専任の担当者を置く余裕がなく、片手間になりやすい
 ・成果が出るまでに時間がかかり、途中で挫折してしまうケースも多い

大手SEO会社に頼む場合
 ・高額な費用がかかる(月30万円~50万円が一般的)
 ・担当者の当たり外れがある(いわゆる担当ガチャ)
 ・中小企業ならではの事情やリソースに寄り添った提案が少ない場合がある

フリーランスに頼む場合
 ・スキルや経験にばらつきがあり、目利きが難しい
 ・突然連絡が取れなくなるリスクがある
 ・長期的なパートナーシップを組みにくい

弊社はこれらの課題を解決します。

エイチリンク株式会社のSEO支援の特徴

中小企業専門
従業員10名以下の会社に特化し、限られたリソースで最大の成果を出す戦略にこだわります。代表の本郷は20代前半から中小企業のサイト改善に数多く携わり、中小企業経営者のWebマーケティングに関する悩みを肌で理解しています。

月20万円で実働まで丸投げOK
月額20万円+税で、コンサルからサイト改善・記事制作・SEO雑務まで一括対応。基本的には定期的なZOOMとチャットに対応していただくだけで、サイトがどんどんレベルアップしていきます。(2025年9月時点の価格です。)営業マンを1人雇うよりも安い価格で、ネット上に24時間365時間働く営業マン代わりとなるWebサイトを構築します。

担当者品質の担保
全案件にSEO歴7年の代表・本郷がフロントに立ち、担当者ガチャは一切なし。

投資回収を重視
私たちは“成果が出る見込みがある案件”しかお受けしません。クライアント目線で原則1年以内(遅くとも1年半)に投資回収を目指します。「自分だったら発注するか?」と考えて、「費用に勝る価値を提供できない」と判断した場合は、初回面談で正直にお断りいたします。

この記事を読んでいる中小企業の経営者様、マーケティング担当者様SEO改善の際は是非、エイチリンク株式会社をご検討ください。

SEO実績

私自身がPMを務めたプロジェクトでは下記のような実績を残すことができております。

  • サイト経由の売上が月80万円→月500万円
  • サイト経由の問合せ数が1年間で月間0件→月間40件
  • 約1年間で売上4倍

まだまだ未熟ではありますが、中小企業がSEOで勝つための「再現性のあるパターン」が見えてきました。

これらの経験を経て、個人の延長ではなく、本気で中小企業に伴走するための器が必要だと考えるようになりました。
そこで信頼できるライター・デザイナー・コーダーとチームを組み、クライアントのサイト改善にフルコミットする会社――
それが、エイチリンク株式会社です。

スポーツで培った粘り強さと泥臭いファイトスタイルを、SEOにそのまま活かします。

なぜフットサル選手がSEO会社を立ち上げたのか

私、本郷 輝のことをすでに知っている方は「フットサル選手」としての印象が強いかもしれません。

大学時代に関東リーグのZOTT WASEDAで4シーズンプレーし、卒業後はFリーグに挑戦。2年間エスポラーダ北海道(セミプロ)、その後バサジィ大分で1年間プロ契約を結び、フットサルだけで生活していました。
現在も関東リーグ1部・ZOTT WASEDAで現役を続けています。

そんな私がなぜ「Web制作・SEO会社」を立ち上げたのか。普通に考えれば、全くつながらない選択です。

元フットサル選手や元サッカー選手が起業するケースは割とありますが、その多くはスクール、ブランド、飲食店、セカンドキャリア支援といった道に進む方が多いです。

SEO会社を作ったスポーツ選手の事例は少なくとも僕は知りません。

というわけで

ここからは「なぜSEO会社なのか」をお話しします。

実は本郷、ずっとSEOやってたから

私、本郷 輝は1998年生まれで現在27歳。北海道出身。18歳まで北海道で育ちました。

高校卒業後、筑波大学への進学を機に関東に出てきました。このタイミングで本格的な競技フットサルを始めて現在は9シーズン目になります。

そして実はフットサル選手であると同時に、19~20歳のころからSEOの世界にいて現在は歴6~7年目のSEOプレイヤーでもあるのです。(※プロ契約中の1年間のみ休止)

STEP
19歳(大学1年生)

「ブログで稼いでみたい」と考える。SEOのことなんて何ひとつ知らずに自分で調べながら、宇宙兄弟という漫画をアフィリエイトで売るためのブログを立ち上げるも1円も稼げず挫折。

STEP
20~21歳(大学3年生) 

Web制作(コーディング)を独学で習得。Web制作の学習方法をブログで発信し3000円ほど稼げたが「作業量に対して割に合わない」とまた挫折。

STEP
21~22歳(大学4年生)

SEOコンサル会社でインターン開始。データ入力や記事執筆、コーディングなどの業務を経験し、現場を徹底的に学ぶ。

STEP
22~23歳(大学5年生…怠惰により留年)

少しずつSEOプロジェクトのディレクターやPM(プロジェクトマネージャー)を任せてもらえるようになる。

STEP
24~25歳

エスポラーダ北海道でプレーしながら、フリーランスとして独立。フットサルの給料だけでは生活費が足りず、制作会社やコンサル会社の下請けを中心にSEO案件やサイト制作案件を獲得し生計を立てる。

STEP
25~26歳

バサジィ大分に移籍。完全プロ契約のため、SEOのお仕事は一旦休止。

STEP
26~現在(27歳)

関東リーグZOTT WASEDAに移籍。東京でフリーランスとして本格的に再始動。案件が順調に拡大し、法人化に至る。

という流れなのです。

好きで、得意で、需要があるから

20歳くらいの頃から「いつか起業したい」とぼんやり考えていました。理由はシンプルで、お金持ちになりたかったからです。

当時、ある情報で「好きで・得意で・需要があることを事業にすると成功しやすい」と知りました。
しかし当時の私には、その3つが揃ったスキルはありませんでした。

  • 好きで得意なこと(例:フットサル)は、需要=お金が大きく動く分野ではない
  • 需要があると言われていることは、好きでも得意でもない

という、平凡な大学生でした。

そこで私は、「明らかに需要があること(SEO)を、好きで得意にしていく」という戦略をとりました。

当時のSEOは企業にとって最も注目される集客手段の一つであり、流れているお金の量も圧倒的。
つまり「需要」がすでに担保されていたのです。

だからこそ私は、SEOを自分の武器にしようと決めました。

「得意になること」がセンターピン

人は、得意なことを自然と好きになれる。これが本質だと思います。
私自身、サッカーを好きになったのは、周りより少し上手かったからです。休み時間の遊びのサッカーで活躍できると周りから褒められるので気持ちが良くて、もっと練習したくなりました。

絵が上手い人は描けば描くほど伸びるし、歌が得意な人はカラオケで輝くからさらに好きになる。
「得意」が「好き」を生み、努力を加速させる――これが私の20歳までの人生での気づきでした。

だから私は、まずSEOを徹底的に「得意」にすることをセンターピンに据えました。

センターピンとは

「センターピン」とは、ボウリングで最も重要な1番な真ん中先頭のピンを指す言葉です。ここを倒せば他のピンも一緒に倒れるように、ビジネスにおいても「ここを押さえれば成果につながる」という最重要ポイントを意味します。

SEOにのめり込んだ日々

「得意になること」をセンターピンに据えてから、毎日SEOのことばかり考えていました。

クライアントのサイトをどう伸ばすかを必死に模索し、検索結果画面を見ては一喜一憂。

管理画面を隅から隅まで分析し、Googleのアルゴリズムや効果的なコンテンツ制作法を研究しました。

Web集客やライティングに関する本も読み漁り、経験豊富な先輩に相談してはアドバイスをもらう日々でした。

SEOは成果が出るまでに時間がかかる分、伸び始めたときの手応えは格別です。

小さな改善が積み重なり、売上や問い合わせが実際に動き始めた瞬間、努力が形になる感覚がありました。

そうした経験を通じて、自分なりに「再現性のある勝ち筋」を見つけられるようになりました。

気づけばSEOは「得意」であり「好き」なものに変わっていて、振り返ると自分の気質にもぴったり合っていたのだと思います。

だからこそ、個人の活動にとどまらず、中小企業に本気で伴走する器として会社を設立しようと決意しました。

今後の目標

僕は目標がある方が頑張れるタイプなので、まずは目標を宣言しておきます。

1年目(2025年9月~2026年8月)の目標は 年商3,000万円 です。

基本的には、全案件で私自身がプレーヤーとしてフロントに立ち、クオリティを担保しながらこの売上を実現していきます。

ただし、最優先はクライアントの満足度・成果です。

ここを犠牲にした売上拡大は、長期的に見れば必ずマイナスになります。

ですから「3,000万円」という数字はあくまで目安であり、まずは既存のお客様にしっかり成果を出すことに全力を注ぎます。

また私はフットサル界の人間ですので、将来的にはしっかりと会社を成長させて、その利益をもとに、フットサル界を少しでも盛り上げることに貢献できる会社になっていければ理想ですね。

フットサル界を盛り上げるために、まずは自分の会社を盛り上げます。

AI時代におけるSEO会社の姿勢

SEO業界はいま AIの登場によって大きな変革期 を迎えています。
検索結果に生成AIの要素が組み込まれ、従来のやり方が通用しなくなる場面も増えてきました。

私たちは「従来のSEOに固執する」のではなく、

  • AI時代に適応したコンテンツ制作戦略
  • 人間だからこそ出せる価値・独自性
  • データと実体験に基づく施策のアップデート

を柔軟に取り入れながら、中小企業にとって最適な集客モデルを追求していきます。

そして実際に、記事制作やデータ整理、自社専用のプラグイン開発などの業務フローにはすでにAIをフル活用しています

AIを“便利な道具”として取り入れつつ、最終的な判断や戦略設計は人間が担う――その組み合わせこそが成果につながると考えています。

クライアントの成長にコミットするために、AIの力も惜しみなく活用していきます。

ホームページ制作、SEOのご相談お待ちしております。

  • ホームページを新しく作りたい
  • 既存のホームページをリニューアルしたい
  • SEO対策を本格的にやってほしい
  • Webマーケティング全体の戦略を考えてほしい

等といったお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

創業したてということもあり、ぶっちゃけ今が一番お得にサービスをご利用いただけるタイミングだと思います。
将来的には、現在の金額感での提供は難しくなるかもしれません。

私のSNSやメールアドレスに直接ご連絡いただければ幸いです。

HPは制作中なので、お問合せはお気軽に僕のXもしくはFacebookのDMもしくはメールからお願いします↓

Xアカウントはこちら
Facebookアカウントはこちら

メールの場合はこちらから
hikaru-web@hikaru-hongo.net

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次